habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

2016-01-01から1年間の記事一覧

日銀の「総括的な検証」という一連の行為そのものを評価したい

「総括検証」巡り市場一変 長短金利差が拡大 :日本経済新聞 総括的な検証ってのは、とても良いですね。もちろん中身が伴わないといけませんが、物価上昇を軸とした目標を掲げて、施策を打ってきたことを、しっかりと検証し、それを公表し、その反省をもとに…

AI時代、情報を集める知恵と工夫、それを集めてどうしたいかの思いの掛け算が大きいものが勝ち残る。

(真相深層)AI、込める「日本らしさ」 「わずかなデータでも最適解」産官学で開発 医療や防災に照準 :日本経済新聞 AI関連の基盤となる技術開発については、頭の良い人たちが必死に切磋琢磨しあって頑張っていただき、ぜひ、良いものを作っていただきた…

規制改革会議 議長の大田さんに大いに期待する

構造改革、仕切り直し 未来投資・規制改革会議が始動 農業や医療を軸に 「痛み」に踏み込む姿勢カギ :日本経済新聞 規制改革については、事業を営む立場からしてみれば、非常に重要視する政府の活動だ。 事業者にとって、事業の拡大、新規事業へのチャレン…

二重国籍問題。制度や仕組みの欠陥も追及すべき。

「二重国籍問題」蓮舫氏が最も恐れているシナリオはこれ! - グノシー もちろん、国家の行く末を担う立場の国会議員が日本以外の国籍を持ち、しかも首相になりうる立場となれば、ますます、その資質が問われるわけで、真実はどうなんだっていう追及がされる…

スマホゲームの「飽き」心情を読む。

(銘柄診断)ミクシィ 一時3%安 「モンスト」利用減を懸念 :日本経済新聞 スマホゲーム全盛になってから、なんだかサイクル早いなーって思うけど、決してそうではない感じもしてきていて。 例えば、ドラクエだって、新作が出ても、1年経てば完全に落ち着…

議事録作成ロボット、良いね。日本の1日当たりの議事録作成にかかる非生産的な時間は天文学的だろうから、ものすごい意味があると思う。

リコー、AI使い「賢い黒板」 議論分析、会議を効率化 :日本経済新聞 議事録作成とか、組織が事業を行うこと、公の機関が情報開示を行う事に当たってとても重要だけど、非生産的な仕事をロボットがやるというのは、良いな。 世の中の企業、組織の会議議事…

ときに必要な強権も、視点を変えたときに、どう振る舞いかを考えるべき。ドゥテルテ大統領を見ての私論

対中連携 出足に冷水 米比首脳会談中止 ドゥテルテ氏「後悔」 :日本経済新聞 国を大きく変える際には、ときに強権的ともいえるやり方でないと、ということは多少理解できる。 しかし、より視点をグローバルに移し、その中で自国を見たときの振る舞いは気を…

困っている人を助けるっていう当たり前のことと考える(いわゆる障害者との接し方)

(新興人図鑑)障害があるからできる 「バリアーをバリューに」 ミライロ社長 垣内俊哉さん(27) :日本経済新聞 「感動ポルノ」というキャッチーなワードでなにかと最近騒がしくなってる、障害者の扱い。 そもそも、障害だなんなんだという感じもしてくる…

意外と、前原民進党代表を見てみたくなってきた。

前原氏と対決へ 民進代表選きょう告示 :日本経済新聞 民進党代表選、意外とメディアも取り上げていて、注目されてる感がありますね。 これも蓮舫さんが出馬するってのが大きいのでしょう。 情勢から言って、蓮舫さんが就任する感じだとは思いますが、前原さ…

悪いニュースがあっても、「これを機に」という考えが重要

(Asia300)ドコモ、泥沼のインド撤退 タタからの賠償 1200億円未払い、立ちはだかる当局規制 :日本経済新聞 グローバルな事業は当然ながら、それ相応のリスクがあるって話。 まぁ、でもこういういうことがあるからって逃げてはダメで、こういう実態を踏ま…

大人がでっかい夢に向かうこと、これって将来の日本を強くするのかも。

(迫真)ソフトバンク再起動(2)「歓迎されるか、拒絶か」 :日本経済新聞 この記事を見て、やっぱり孫さんはすごいなー、と。 なにがすごいって、志の高さと強さ。 もちろん、地頭も良いのだろうけど、それは、志に引っ張られてる感じもあるんだろうな。 …

災害から国民を守るためには、自分の身は自分で守ること、そしてその手段をひたすら教え続けることなのかもしれない。

揺らぐ地震対策(下)「市民の防潮堤」、高校で人材育成 国頼み脱却急ぐ :日本経済新聞 確かに、災害とかこれだけ大小様々起きても、その時はあれこれ考えても、いつの頃からか、自分の身近には起き得ないような感覚に陥ってしまい、何かあった時に備えた国…

ポケモンGOによる社会問題は負に考えず、これからの資産として捉えよう

(アジアVIEW)ベトナム「ポケGO」禁止検討 マナー先進国になれるか :日本経済新聞 1年半ほど前に、初めて東南アジアを訪れた先、それがベトナムのハノイだった。 まぁ、1番驚かされたのが、道路に走るバイクの数。信号もほとんどなく、朝から晩までバイ…

失敗学リターンズ

(ビジネスTODAY)文具、勝ち残りへ脱「汎用のワナ」 本業好調の大手、異分野も開拓 日の丸家電の失敗教訓 :日本経済新聞 いいっすね。こういうニュース。 他業界の失敗から学び、成功のために何をすべきかを考えて実行する。 非常にシンプルだけど難しい。…

保育園と保育園を支援する企業をたくさんマッチングさせて、資金確保し、給与アップすれば良いんでないか。

企業内保育所に税優遇 待機児童の受け皿に 土地や建物への地方税免除 厚労省など17年度税制改正要望 :日本経済新聞 待機児童の問題は、ほぼほぼ、保育士給与の問題に集約されそうだ。 なり手がいなくて、需要が高いのに給与が安いってのはおかしな話だが、…

中間業者が多すぎ。自己改革できるか、その企業たちは。

エイス、中小の技をネットワーク化 消費者目線で製品開発 :日本経済新聞 この記事のような、中小が直接小売りや消費者へ材を提供するビジネスというか、取り組みは今後もどんどん増えていくでしょうね。 現在のインターネット技術を中心としたビジネス環境…

ノマドワーカー向けの会議室貸出なんてのはどう。

会議室予約サイトのスペイシー、米VCから資金調達 :日本経済新聞 スペイシーっていサービスは初耳でしたが、これもいわゆるシェアリングエコノミーですね。 まぁ、全時間、全会議室が稼働しているとは限らないわけだから、とても良い。 いっそのこと、個…

「月末金曜日」消費運動にモノ申す

「月末金曜」に消費喚起 政府と経済界、隔月で共同イベント :日本経済新聞 消費喚起を数多くの事業者が一体となってやるのは良いと思う。 その際、ネーミングの妙はとても重要なのだが、それ以上にきになる点がある。 それは、消費者は本当に「消費したい」…

実現は、結局、やるか、やらないか、だ。

(新産業創世記)そう、個人が主役(3)ファンによるファンのための… 挑戦的ものづくり :日本経済新聞 結局、何事かを実現するのは、行動するか、しないか、これに尽きる。 記事にあるような、少量多品種の衣料品製造もそう。 それを実現するために、数多…

シェアリングビジネスは、まだまだ新規分野があるか。

(新産業創世記)そう、個人が主役(2)何でもシェア ミレニアル世代 消費の敵か味方か :日本経済新聞 シェアリング、まだまだビジネスの可能性があるかしら。 サービス業はどうか。 グルーポンなどの共同購入系が今のところこれにあたるか。 一時期の爆発…

サービス産業の生産性向上とサービス提供価格。

サービス業は異業種に学べ :日本経済新聞 日本のサービス業の生産性が、他の産業あるいは先進諸外国と比べて低い、という状態が続いている。 日本の「おもてなし」が、生産性向上をある程度妨げている可能性はある。 そして、その「おもてなし」を大事にし…

人間とは何か。AI普及による哲学的な問い。

産業革命4.0が拓く未来 AI・ロボットと共生し価値創出を :日本経済新聞 どうしたって、AIを中心とした、ロボットによる人間の仕事革新は行われる。 仕事が奪われるのでなく、仕事を任せるのだ。 そうしたら、人間は新たな付加価値創出のための活動ができ…

人生で成し遂げたいことに関わる決断は例えそれが小さなことでも、命を賭した決断なのだ。

民進・細野氏、党代表選に出馬せず 蓮舫氏を支持へ :日本経済新聞 民進党の代表選出が迫り、立候補者に関わる駆け引きが激しくなってきている。 議席数を考えれば、国民視点ではあまり大きなことではないのであるが、ポスト安倍自民党政権を考えた場合、こ…

自民党の任期延長問題は国民視点ではどうでも良い。

(Q&A)「3期9年」是非焦点 自民、総裁任期どう見直す 過去には選挙大勝で延長も :日本経済新聞 自民党総裁任期なんてのは、あくまで党の権力争いの問題であって、国民にとってしてみたら、どちらでも構わない。 首相の任期などがもしあれば、それはもち…

楽天はもっとエコシステムの根幹を変えるような企業買収すべきでは

(ビジネスTODAY)楽天モデル、曲がり角 営業益1~6月12%減、「配送」「口コミ」新潮流に乗れず :日本経済新聞 楽天、私は、旅行の予約と楽天カードで使ってるけど、本体のECはほとんど使わないなー。 もともと、モノをECで買うことが少ないというのもあ…

女性閣僚3人。どーなんだ、これ。

経済再生へ側近配置 まず補正・TPPに注力 :日本経済新聞 閣僚20人中、女性は3人。 民間企業には、女性の幹部を3割してね、と求めていることを考えると少ないですね。 経済再生を進めるという最重要課題に対して適切な人員配置を行なった結果がこれ。 こ…

「正規労働」「非正規労働」というネーミングを即刻変えるべき。

「28兆円対策」実効性は 働き方改革、生産性底上げは未知数 :日本経済新聞 この正規労働とか、非正規労働とかって、言葉が悪いよな。 「非正規」が悪みたいな印象をどうしても与えてしまう。 実際には、同一労働同一賃金とか、働き方改革とかで、どんな働き…

アウトプット力を幼児期から鍛える

英語 小5から正式教科に 指導要領案 :日本経済新聞 いいんじゃないですかね、英語教育。 現状教育現場は知らないですが、ぜひ、アウトプットするためのツールとして英語が活用できるんだという認識を1人でも多くの子供達が持てるような教育になれば良いと…

車のシェアリングはCtoCに流れがいくと思う

クルマ異次元攻防 カーシェアリング 若者「購入意向なし」6割 :日本経済新聞 カーシェアリングもCtoCの波が一気にくるだろうな。 今はまだ事業者保有の車のシェアリングだけど、車を持ってる人が貸し出すという形も近いうちに出てくるだろうな。 べらぼう…

今の民進党は、党内の主導権バトルを徹底的にすべき時。

民進 旧維新系が新グループ 党内最大勢力、代表選へ動向焦点 :日本経済新聞 党内でゴチャゴチャやるのは、「今そんなことやってる場合か」という世論のお叱りもありそうだが、今の民進党にはある意味必要なことのように思える。 政権獲得に向けた緊張感とい…