habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

リーダーの引き際 2016

脱カリスマ依存 ギア変更いつ? スズキ新CEOに鈴木俊宏社長 修会長、経営への意欲なお :日本経済新聞 今年は、「リーダーの引き際」がテーマのニュースが多いな。 このスズキの件もしかり、ソフトバンクやセブンイレブンなんかも。 企業が何十年、何百年…

今のAIなんてハナクソみたいなものだけど。

東芝、AIで生産性向上 メモリー 「ムダ」分析時間1/3 深層学習で欠陥も検査 :日本経済新聞 本当に、毎日のようにAI関連の記事を目にするようになった昨今。 単純作業系の仕事が、どんどんと置きかわるようになってきたかな。 そういう中で、人はなんの…

国民投票、すぐに後悔してしまうほどの重さ。

(英EU離脱)英世論 後悔の波 残留派、離脱阻止探る :日本経済新聞 後悔って。。 無責任すぎるでしょ、英国民の皆さん。 この辺も、国民投票の危うさ。 雰囲気で決めちゃうっていうね。 やっぱり、政策は、わかっている人、信念・覚悟の強い人が自らの意思…

このままIT化が進んで、人の価値を問いかけられたらこう言うだろう。「愛だろ、愛」

ITで人事効率化 HRテックをVBが開拓 経歴・適性など一元管理 勤怠実績分析、離職防ぐ :日本経済新聞 ITは、人の作業を効率化させる。 それ以上でもそれ以下でもない。 AIだのなんだの、って言ったって、そこの本質は変わらない。 技術発展が進み、そ…

国民投票の危うさ

国民投票に危うさも 民意集約、代議制が有効 :日本経済新聞 まさかの英国EU離脱。 国民投票の危うさを本当に露呈した。 民意はとても流動的だ。 その場の雰囲気ってのがある。 それを大局的に捉えつつ、歴史を直視し、国のあるべき姿を描き、知識と知恵を共…

シャープの経営信条をあらためて見てみた。

鴻海との交渉 批判集中 シャープ「最後」の株主総会 「偶発債務で値引き」「出資、確実か」 :日本経済新聞 本当に出資がされるのか、まだ完了してなかったんですね。。 しかも、その判断が中国当局って。 そこは、台湾当局ではないんですね。その政治体制、…

自分の大切な人のために選挙に行く。

将来不安の解消こそ争点だ 論説主幹 芹川洋一 :日本経済新聞 まさに、将来不安だ。 それは、日本国がどうなるかより、我が家族が本当に食べていけるのか、子供をちゃんと成人させられるか、ということだ。 もちろんそのために、我が国が健常に成長して欲し…

まぁ、そりゃいろいろあるわな、孫さん。

孫氏「現役に欲出た」 アローラ氏は昇格消え退任 ソフトバンク、総会直前に急転回 事業売却で反攻狙う :日本経済新聞 なんだか、すごい話だなぁ。 これだけバタバタな感じだと、穏やかではない印象を持ってしまいますね。。 たぶん、3年前の世の中、あるい…

英国民投票は、経済ではなく感情としてのグローバル化に関する宿題だ。

(揺れる英国 6・23国民投票)「EU離脱」なら… 英分裂の火種 北アイルランド、国境管理強化も スコットランド、独立の機運再燃 :日本経済新聞 私が小学生だった頃、冷戦の終結を迎える前くらいだったか。 西側ヨーロッパは、「EC」という経済共同体が組成…

理美容業界でも、働き方改革やっちゃえば。

「副業・兼業OK」で呼び込む :日本経済新聞 働き方の変化は、わずかながらも確実に起こっていますね。 特に、IT関連企業からこういうのは進んでいくと思いますが、その他のサービス業、たとえば飲食や理美容なんかでも十分にこれからありうる話。 美容師…

東電の第三者委員会報告書に見る、「事実」不足の危うさ

官邸の圧力未解明 「炉心溶融」公表遅れ 東電検証委報告、核心に踏み込まず :日本経済新聞 東日本大震災における、福島原発事故問題。 なんか、残念な報告書ですね。 重要なのは、いったいどうあるべきだったのかと、その反省の元、これからどうするのか、…

選挙のポスター掲示、即刻廃止すべき。

(きょうのことば)都知事選 前回の選挙費用は46億円 :日本経済新聞 40億以上も費用がかかる選挙を、数百万円の公私混同問題によって実施しなければいけないという、皮肉な結果。 まあ、信用できない人を選択してしまった責任を都民が負うということだから…

AI社会における、人間の役割は、、

(ビジネスTODAY)AIで人事部いらず? ビズリーチやヤフー、データで最適配置 人との役割分担、探る :日本経済新聞 おー、これは興味深い。 特に日本企業における人事には「情」がつきものだ。その辺がどうなるのか、とても気になる。 企業内だけの情報で…

日本の三十代以上独身男性が結婚すれば、日本の生産性が向上する説。

(迫真)咲くか女性活躍社会(1)できない仕事はない :日本経済新聞 調査したわけでもなんでもないが、男性と女性の仕事の仕方の違いには、「時間」に関する感覚があると思う。 女性の方が、概して時間に厳しい。言い方を変えれば、時間の使い方がうまい。…

政治家みたいな権力者は、基本、性悪説に立って立法すべきなんだろうな。

舛添都知事、不信任案「少し猶予を」 給与すべて辞退 :日本経済新聞 マスゾエさん、粘りますなー。 私は都民ではないですが、国会議員時代の問題も絡んでいるので、国民としても関心を持たねばならない問題です。 しかし、この政治資金規正法というザル法の…

長島スパーランドって何だ?

(アジアひと未来キーワード)テーマパーク攻防 新たな主戦場は中国本土 :日本経済新聞 アジアのテーマパーク、入園者数ランキング。 へぇー、TOP3は日本で独占かー、ディズニーシーより、USJの方が上かー、なんて見てたら、10位に「長島スパーランド」がラ…

トヨタの在宅勤務制度は、生産性を上げられるか。

トヨタ、総合職に在宅勤務 8月めど2.5万人対象 働き方多様に :日本経済新聞 おお、これはすごいな。日本一の企業が、働き方改革を大胆に進めること、かなり意義がある。 情報管理やらなんやら、いろいろリスクはありますが、結局のところ、「それで生産性…

IoTの本質って何だ?

(世界ICTサミット)車の価値 ソフトが高める 日産、自動運転にクラウド支援/ヒア・ジャパン、データ処理技術を標準化 :日本経済新聞 IoTの本質的に世の中に与えるインパクトは、あらゆるものがインターネットにつながることで、私的な情報を未来予測の…

やはり人としての付加価値を追求したもの勝ちだな。

(迫真)起業新世代 世界に挑む(1)トヨタがほれた男 :日本経済新聞 働き方って変わるよね。 もう、ほんとに企業に所属しない働き方ってのが当たり前になるのかも。 アイデアさえあれば、なんでも形にできる時代。 1つあるとしたらサービス業か。 それも…

企業の後継者問題って、そんなに問題ではないのでは。

(エコノフォーカス)中小企業、2030年消滅? 社長の年齢、14年後 80歳前後に 世代交代で利益率改善も :日本経済新聞後継者不足が大きな問題になってるが、そもそも人口ピラミッドが崩れているので必然といえば必然。でもそんな中でも永続させられる中小企…

人間の新たな付加価値を捉えるか、見逃すか。

増税再延期を問う(中) 民力高める工夫はいつ :日本経済新聞人の「仕事」は次のステージに入ってることを強く理解しないといけない時期に来てるんだと思う。農業が機械化され、昔の農民からしたらサボってるって言われるような仕事の仕方がいまや当たり前…

消費増税延期決断に見る、リーダーの質。

(迫真)決断 増税先送り(1) 際立つ「安倍1強」、火種も :日本経済新聞リーダーは孤独だ。数十人の組織の長をしててもかなり孤独感を持つが、1億人の長となると、想像できない。。でも、数人であろうが数億人であろうが、その組織を輝かせるリーダーた…

有人レジとセルフレジで価格が同じっておかしくないか。

景気弾まぬ雇用改善 求人倍率24年ぶり高水準も…人手不足、深刻に :日本経済新聞人口が減ってて、内需も減退気味なのに、人手不足ってどういうことなんだろうっていう単純な疑問。。しかも、将来の投資というよりも、飲食や小売など割と「今」必要な人材が不…