habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

民進党の「提案型」というフレーズが迫力を欠いたものになっているから、ネーミングを変えるべき

蓮舫代表初の国会質問 提案路線、道筋示せず :日本経済新聞 蓮舫さんの船出。 世間の評価はなかなか厳しい感じですね。 今この状況、つまり安倍政権、自民党政権が盤石な中での提案型っていうのをどう国民に響かせるのかが重要だろう。 党として、与党と相…

これからは、「爆◯◯」。

(迫真)爆買い、ネット時代(1)日本で買い物「ばかばかしい」 :日本経済新聞 冷静に考えて見れば当たり前のことで、商品を買うだけであれば、わざわざ高い旅費をかけて、日本に来る必要なんてなくて、EC十分だ。 「爆買い」というワードは、そのインパク…

AIがいくら進歩しても、最後は人間自身の心次第。

(市場の力学)挑む機関投資家(3)AIにはできない運用 流行追わず眼力鍛える :日本経済新聞 AIは人間に勝てないと言い切るのは危険だと思う。 確かに情報が少ない中で、AIが「正解」を導く確率はしばらくは小さいだろう。 しかしそれは人間も同じこと。…

配偶者控除は本当に正しく理解されてるのか?

(本社世論調査)配偶者控除廃止「賛成」53% 内閣支持、58%に下落 :日本経済新聞 まぁ、予想通り、専業主婦は配偶者控除をなくすことに反対する人が優勢。既存の権利を失うわけですから、当たり前っちゃ当たり前。 でも、103万の壁とか130万の壁って、本…

AI時代の「人類皆マネジメント層」

新薬候補 AIが提案 論文学習、新物質探る 抗がん剤などの開発費を抑制 厚労省後押し :日本経済新聞 このブログでも、さんざんAIの記事を取り上げてきたが、今日の記事のような医療分野での活用は、最先端で進んでいきそうな気がするなぁ。 人間だけでやろ…

民進党、わあわあ言ってないで、早よ。

民進、党再生への針路(上) 「内輪人事」くすぶる火種 蓮舫―野田体制、挙党とは程遠く :日本経済新聞 政治の世界では、政党人事ってのは揉め事がつきものなんだろうけど、民進党が今、わぁわぁ言える状態とはとても思えないなぁ。 代表の考えに意見を言っ…

Bリーグ発足に学ぶこと。築地の問題解決も根本は同じなんだろう、と。

集客・経営にデータ活用 チェアマン、大河正明氏に聞く :日本経済新聞 去年、もめにもめていた、バスケットボールのプロリーグ2団体問題。 川淵さんの登場で、あっという間に収束してから一年。いよいよ開幕するんですね、Bリーグ。 川淵さんの手腕に改めて…

働き方改革の最大のポイントは、管理職の質にあると思う。

(社長100人アンケート)企業、働き方改革の軸に裁量労働・在宅勤務・脱時間給 官民連携し生産性向上 :日本経済新聞 残業なくそう、的な動きって、まぁ、そういう主張はあるんだろうなぁという感じだけど、それって、残業をやらされてる感というか、正しく…

日銀の「総括的な検証」という一連の行為そのものを評価したい

「総括検証」巡り市場一変 長短金利差が拡大 :日本経済新聞 総括的な検証ってのは、とても良いですね。もちろん中身が伴わないといけませんが、物価上昇を軸とした目標を掲げて、施策を打ってきたことを、しっかりと検証し、それを公表し、その反省をもとに…

AI時代、情報を集める知恵と工夫、それを集めてどうしたいかの思いの掛け算が大きいものが勝ち残る。

(真相深層)AI、込める「日本らしさ」 「わずかなデータでも最適解」産官学で開発 医療や防災に照準 :日本経済新聞 AI関連の基盤となる技術開発については、頭の良い人たちが必死に切磋琢磨しあって頑張っていただき、ぜひ、良いものを作っていただきた…

規制改革会議 議長の大田さんに大いに期待する

構造改革、仕切り直し 未来投資・規制改革会議が始動 農業や医療を軸に 「痛み」に踏み込む姿勢カギ :日本経済新聞 規制改革については、事業を営む立場からしてみれば、非常に重要視する政府の活動だ。 事業者にとって、事業の拡大、新規事業へのチャレン…

二重国籍問題。制度や仕組みの欠陥も追及すべき。

「二重国籍問題」蓮舫氏が最も恐れているシナリオはこれ! - グノシー もちろん、国家の行く末を担う立場の国会議員が日本以外の国籍を持ち、しかも首相になりうる立場となれば、ますます、その資質が問われるわけで、真実はどうなんだっていう追及がされる…

スマホゲームの「飽き」心情を読む。

(銘柄診断)ミクシィ 一時3%安 「モンスト」利用減を懸念 :日本経済新聞 スマホゲーム全盛になってから、なんだかサイクル早いなーって思うけど、決してそうではない感じもしてきていて。 例えば、ドラクエだって、新作が出ても、1年経てば完全に落ち着…

議事録作成ロボット、良いね。日本の1日当たりの議事録作成にかかる非生産的な時間は天文学的だろうから、ものすごい意味があると思う。

リコー、AI使い「賢い黒板」 議論分析、会議を効率化 :日本経済新聞 議事録作成とか、組織が事業を行うこと、公の機関が情報開示を行う事に当たってとても重要だけど、非生産的な仕事をロボットがやるというのは、良いな。 世の中の企業、組織の会議議事…

ときに必要な強権も、視点を変えたときに、どう振る舞いかを考えるべき。ドゥテルテ大統領を見ての私論

対中連携 出足に冷水 米比首脳会談中止 ドゥテルテ氏「後悔」 :日本経済新聞 国を大きく変える際には、ときに強権的ともいえるやり方でないと、ということは多少理解できる。 しかし、より視点をグローバルに移し、その中で自国を見たときの振る舞いは気を…

困っている人を助けるっていう当たり前のことと考える(いわゆる障害者との接し方)

(新興人図鑑)障害があるからできる 「バリアーをバリューに」 ミライロ社長 垣内俊哉さん(27) :日本経済新聞 「感動ポルノ」というキャッチーなワードでなにかと最近騒がしくなってる、障害者の扱い。 そもそも、障害だなんなんだという感じもしてくる…

意外と、前原民進党代表を見てみたくなってきた。

前原氏と対決へ 民進代表選きょう告示 :日本経済新聞 民進党代表選、意外とメディアも取り上げていて、注目されてる感がありますね。 これも蓮舫さんが出馬するってのが大きいのでしょう。 情勢から言って、蓮舫さんが就任する感じだとは思いますが、前原さ…

悪いニュースがあっても、「これを機に」という考えが重要

(Asia300)ドコモ、泥沼のインド撤退 タタからの賠償 1200億円未払い、立ちはだかる当局規制 :日本経済新聞 グローバルな事業は当然ながら、それ相応のリスクがあるって話。 まぁ、でもこういういうことがあるからって逃げてはダメで、こういう実態を踏ま…