habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

インターンって、企業側の費用対効果はどうなのよ。

秋冬にインターン 就活「前哨戦」広がる 富士ゼロックス、AI体験 説明会期間短縮 学生と接点 :日本経済新聞 先日、毎年11月に開催される大学のゼミOB会で、現役学生たちと話をする機会があった。 数年前までは、三年生たちの就職活動がスタートする時期と…

電通問題に見る、日本企業の3つの課題。

(迫真)電通事件の衝撃(1)「勧告で済まさない」 :日本経済新聞 時間も忘れて、遮二無二働きたい人もいるだろうから難しい問題なんだが、今回の電通事件で重要なポイントは3つだ。 1つは、人時生産性の低い日本の脱皮。 もう1つは、働く者の自立。 最…

ベンチャー企業って、本気で社会問題解決したいって思ってるぜ。

内向く世界(4)「反大企業」の波 難題解決で「共益」導く :日本経済新聞 社会の問題、課題を解決し、未来の豊かな生活に貢献することを目的としているのは、どんな企業もそうであり、この記事で書かれているようなことは、なんら目新しいことでもなく、当…

二世議員は否定しないけど、カネが無くてもチャレンジできる制度は整えるべきだろう

(真相深層)「トランプを操る」男 米次期政権、キーマンは長女の夫 安倍首相との会談を裏で調整 :日本経済新聞 トランプさんのお婿さん、相当優秀なんだなぁ。 身内を政権メンバーにできない的な法律があるようだけど、優秀だったら何としても登用したいよ…

最後の駆け引きに出ているプーチン

(ニュース解剖)プーチン氏、反転攻勢 武力誇示と「情報テロ」米欧の間隙突く :日本経済新聞 うーむ、なんだか雲行きが怪しくなってきた日露首脳会談。 ある意味、どんな手を使ってでも、国益の増大を目指すのがロシアだろうから、北方領土の現状をどんな…

韓国こそ、トランプが必要なのかもしれない

(迫真)朴槿恵スキャンダル(1)「彼女は下野しない」 :日本経済新聞 セウォル号、ロッテ、サムスン、そして今回の朴大統領、なんだか韓国って国は、どうかしてるぜっていう感じがするが、国が抱える本質的な問題があるのだろう。 韓国社会の実態は詳しく…

北方領土問題。最適な「妥協点」を見つけて欲しい。

来月16日、東京でも協議 日ロ首脳が会談 首相「領土、着実に」 :日本経済新聞 民主政治とは「妥協」がとても重要な要素であることは、政治学で常に語られることだ。 「妥協」が存在しない政治は、「独裁」だ。 1つの政治制度で組織化されている民主国家の…

低価格サロン、真似っこしたってQBハウスには勝てんだろう

QBハウス NYに出店 ヘアカット10分10ドル 低コスト、デフレ下で鍛錬 :日本経済新聞 日本国内では完全に斜陽産業になっている理容業で圧倒的な成長を遂げているのがQBハウス。 労働集約型産業で仕組み化を徹底するのは、場合によっては、人をロボットに…

チケット転売問題は、入り口の悪の根源を断つことが重要だ

(真相深層)チケット転売 容認か排除か 高額取引、広がる波紋 公式再販の取り組みも :日本経済新聞 非常に難しい問題だなぁ、これは。 転売自体が違法ではないのでね。 まぁ、最初の入り口をどう防ぐかが重要なんだろうな。 どうしても、こういう興行もの…

女性の政治家志望者って、そんなにいるか?

自公「クオータ制」法案提出へ 女性議員増へ努力義務 :日本経済新聞 女性の政治家を増やそうっていうのは反対じゃないし、むしろ賛成なんだけど、こういう、無理矢理にでも増やそうとするやり方ってのはどうも違和感があるなあ。 そんなに、政治家になりた…

トランプ次期大統領はまだ何もしてない。日本国民がやるべきことはただ1つだ。

(迫真)トランプ大統領と米国(1)「こんなはずじゃない」 :日本経済新聞 日本国内でも、「トランプ大統領」評がさかんのようだが、「トランプ大統領」はまだ何もしていない。 そして、いくら嫌悪感を示しても、民主主義のルールに則って正当に選出された…

トランプの保護主義的経済政策で気になること

内向き政策 読めぬ外交 トランプ氏に警戒感 :日本経済新聞 トランプ大統領になったら、保護主義的な経済政策をしていくと、今は考えられている。 確かに、海外製品に関税をどんどんかけていけば、相対的に自国の製品が安くなり、、となるが、果たして、「選…

トランプ選出は、情報の正しさをどこでつかむか、の判断を変える必要性をはっきりと認識する、時代の分水嶺となった

米大統領にトランプ氏 「最強の経済つくる」 大接戦制し勝利宣言 米国再生、異端に託す :日本経済新聞 「まさか」のトランプ大統領選出。 日本国民のほとんどがそんな感想なんだろう。私もその1人。日本の主要報道機関からの情報を得る限りでは、正しい感想…

やれと言って、自分がまったくやらない上司

(迫真)シャープ 戴改革の行方(1)「全社員が覚悟持て」 :日本経済新聞 以前、先輩というか上司に、「リーダーは時に自分ができないことでもメンバーに要求しなければいけない」と言われたことがある。 一理あると思う一方、違和感も持った。 もちろん、…

働き改革は、管理職改革

(働く力再興)実現会議議員に聞く 頑張り平等に評価 りそなHD執行役 新屋和代氏 :日本経済新聞 働き方改革って、制度設計と管理職の意識改革がセットなんだと思うな。 今の管理職世代って、サービス残業当たり前の時代を過ごしてきたわけで、その感覚で…

家族の助け合いを憲法に定めるなんて、おかしいだろ。

家庭教育を型にはめるな :日本経済新聞 この社説、すごぶる御意。 家庭の教育方法まで、国や自治体が指定するのはおかしい。 自民党の憲法草案にある、 「家族は互いな助け合わなければならない」という条文が関連しているというが、助け合わない家族なんて…

守るべきものがある人間と、守るべきものがないAI。

(AIと世界)2045年を探して(1)未知との遭遇 人類の飛躍か試練か :日本経済新聞 AIが、人間の脳と同じ仕組みで構築されるということは、これまで人間が体験してきた、争いのようなことを、AIも自らの意思で行動する可能性があるということだ。 唯一の…

成功するリーダーは、タイミングを逃さない

(迫真)JR九州 意地の上場(2)居るうちが勝負 :日本経済新聞 ビジネスで成功に導くリーダーの共通点って、「タイミング」を逃さないというのがあるなぁ。 ここだというときは、一気に勝負をかける。 新しいことへのチャレンジって、失敗する確率の方が…

韓国はなぜ大統領の側近の首が切られるの?

韓国大統領友人を緊急逮捕 朴政権の求心力低下 :日本経済新聞 なんだろ。文化の違いなのか、今回の韓国大統領の問題って、大統領自体の問題なのに、側近たちの首を切っていくっていうのが、理解できないな。 大統領制だからか。 日本だと、首相が不祥事を起…