habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

2016-01-01から1年間の記事一覧

働き改革は、管理職改革

(働く力再興)実現会議議員に聞く 頑張り平等に評価 りそなHD執行役 新屋和代氏 :日本経済新聞 働き方改革って、制度設計と管理職の意識改革がセットなんだと思うな。 今の管理職世代って、サービス残業当たり前の時代を過ごしてきたわけで、その感覚で…

家族の助け合いを憲法に定めるなんて、おかしいだろ。

家庭教育を型にはめるな :日本経済新聞 この社説、すごぶる御意。 家庭の教育方法まで、国や自治体が指定するのはおかしい。 自民党の憲法草案にある、 「家族は互いな助け合わなければならない」という条文が関連しているというが、助け合わない家族なんて…

守るべきものがある人間と、守るべきものがないAI。

(AIと世界)2045年を探して(1)未知との遭遇 人類の飛躍か試練か :日本経済新聞 AIが、人間の脳と同じ仕組みで構築されるということは、これまで人間が体験してきた、争いのようなことを、AIも自らの意思で行動する可能性があるということだ。 唯一の…

成功するリーダーは、タイミングを逃さない

(迫真)JR九州 意地の上場(2)居るうちが勝負 :日本経済新聞 ビジネスで成功に導くリーダーの共通点って、「タイミング」を逃さないというのがあるなぁ。 ここだというときは、一気に勝負をかける。 新しいことへのチャレンジって、失敗する確率の方が…

韓国はなぜ大統領の側近の首が切られるの?

韓国大統領友人を緊急逮捕 朴政権の求心力低下 :日本経済新聞 なんだろ。文化の違いなのか、今回の韓国大統領の問題って、大統領自体の問題なのに、側近たちの首を切っていくっていうのが、理解できないな。 大統領制だからか。 日本だと、首相が不祥事を起…

お金に関する考え方って、結局、小中学生くらいに確立しちゃうんじゃなかろうか。

(エコノフォーカス)「ゆとり世代」が物価2%の壁 インフレ知らず悲観的… 乏しい物欲、消費より貯蓄 :日本経済新聞 この記事の通り、若者世代は物心ついた頃には、将来の人口減、少子高齢社会の到来、年金制度などの破綻懸念といったことを、日々教育の場…

天皇陛下の、今、そしてこれからの象徴とは。

生前退位、慎重派交え16人ヒアリング 政府有識者会議、来月に3回 石原元官房副長官・八木麗沢大教授ら :日本経済新聞 天皇陛下の生前退位だったり、女性宮家だったり、なぜその「伝統」とやらを継続させねばならぬのか、今、そして未来を生きる日本人にと…

大川小津波訴訟は、二度と同じことを起こさないためのきっかけだ。

大川小訴訟 津波犠牲学校側に過失 仙台地裁、14億円賠償命令 :日本経済新聞 この判決は、教育機関が今後防災をどう考え、どう備え、生徒たちの命を守るのか、具体的にかつ継続的に取り組むきっかけとなるだろうという点で、意義深い。 ご遺族の方々は、大切…

金が返せないなら、そんな会社は潰してしまえ。でもね、、。

返済猶予 効果乏しく 中小の64%、4年以上改善せず 銀行の半分、低リスクなら放置 :日本経済新聞 難しい問題だけど、お金が返せないようだったら、その会社を潰してあげた方が、健全かもしれないな。 それより、再チャレンジしやすい環境だったりを整備す…

子育て支援で一点突破してくれる政党はいないかね。

正社員改革が不可欠 財政で子育て後押し :日本経済新聞 人口減、少子高齢化への対策、政策はたくさんあると思うけど、発想としては、やはり子供を持つ家庭に対して、子育てしやすい財政的支援が一番なんだろうと思うな。 婚活支援なんかをしている自治体も…

自民党総裁、任期年数なんて撤廃すれば良いのに。

自民、総裁任期延長へ 「3期9年」で最終調整 :日本経済新聞 自民党の「中」の話なので、党が決めれば良いことではあるが、「恒久的」に「3期9年」とする理由がロジカルに理解出来ない。 もともと安倍さんが好調だし、そのまま東京オリンピック成功すれば…

創業者後。

(ビジネスTODAY)外食の風雲児ゼンショー、買収再び 小売り「フジマート」を傘下に すき家過重労働で沈黙2年 :日本経済新聞 そういえば、すき家の深夜営業が復活してきたなぁと思ってたら、業績も順調に回復して、良い感じになってたんですね。 しかし、…

AIの判断が誤った時に、人はどんな反応をするのか、注目したい。

AIで株売買、顧客に提供 みずほ証券がシステム開発 :日本経済新聞 おぉ、証券会社が自社開発ってのはすごいですね。まぁ、自社って言っても、常勤の外部のエンジニアがいるんでしょうから、実際はプロパー社員は限られていると思いますが。 株は水ものな…

原発再稼働問題、民意で選ばれた知事が冷静に、将来と現実を冷静に見ながら、賛成派も巻き込んだ落ち着いた議論をリードしてほしい。

東電再建 険しさ増す 新潟知事選、原発再稼働に民意厳しく :日本経済新聞 原発再稼働、是が非かを最大の争点とする新潟知事選挙は、反対側に軍配が上がった。 私の住む町には原発はないので、近隣に住まう人たちと同じペースで軽々しく論じることはできない…

ニュー前原。よいね。

(記者手帳)「ニュー前原」の模索 :日本経済新聞 ニュー前原への取り組み、いいんでないかい。 ビジネスの世界も、日常生活でもそうだと思うけど、「この人についていきたい」や「この人に任せたい」っていうのは、「人間力」にやることが大きくって、それ…

プロスポーツ組織をどこに根差すべきなのか。

(迫真)カープ流経営学(2)負けても宝じゃけえ :日本経済新聞 プロスポーツ経営の原点は、やっぱり地域に根差した運営なんだろうな。 広島の場合は、優勝から長く遠ざかっていても、広島市民や広島に愛着のある人がずっと応援してくれた。もちろん、愛さ…

低価格飲食店の勃興は、新たなビジネスチャンスを生む

居酒屋 客単価2000円で攻防 エー・ピーカンパニー、焼き鳥1本120円 ワタミ、既存76店を転換 :日本経済新聞 客単価が低いお店が台頭してくると、「デフレか?」っていう印象を持ってしまうけど、自分自身の行動を考えると、そうでも無いなと。 安くできた場…

地元活性のための観光事業関連規制緩和

観光振興 VBが助太刀 アソビュー、体験情報を発信 モバイルファクトリー、ゲーム使い誘客 :日本経済新聞 うむ、この流れは良いなぁ。 地域の魅力って、まだまだ伝えられているとは言えない中で、やはり、最新のIT技術に長けているベンチャーと組んで、地…

配偶者控除廃止問題にみる「国民的議論」てなんだ?

夫婦控除 解散風に散る 税制議論、本格化を前に 働き方改革、出足つまずく :日本経済新聞 政治用語でよく出てくる、分かりづらい言葉に「国民的議論」がある。 なんだそれ。 どういう形が「国民的」な議論なのだろうか。 まさか、国民みんなが集まって話し…

質問通告の期限をすぎたら、質問権を剥奪すべき。それも働き方改革だ。

(記者手帳)「タクシー200台待たすとは…」 :日本経済新聞 これって、働き方改革しようぜっていってるのに(まぁ、野党はそういう考えではないのかもしれませんが)、ダメでしょ。 官僚組織でできそうにないことを、民間に要求してもね。。残業多かったら罰…

小池都知事の「ラスボス」は何だろう。

(迫真)小池流の行方(1)「根回しはいらない」 :日本経済新聞 今のところ、小池さんは良い滑り出しだなぁ。 自民党の公認を得られなかったのは、逆にスタートとしては良かった。今思えば。 石原さん退任以降の2人は、「与党」。 その2人の不祥事を背景に…

役に立つことからはじめるよりも、面白いと思うことから始めてみる

独創の研究 黙々と ノーベル賞に大隅氏 応用法、後進が広げる :日本経済新聞 こういう科学や研究に、日本とか海外とは本来関係ないとは思うけど、それでも同じ日本人が、世界に認められ、未来の人類のために役に立つことをやってのけていることは、誇らしい…

民進党の「提案型」というフレーズが迫力を欠いたものになっているから、ネーミングを変えるべき

蓮舫代表初の国会質問 提案路線、道筋示せず :日本経済新聞 蓮舫さんの船出。 世間の評価はなかなか厳しい感じですね。 今この状況、つまり安倍政権、自民党政権が盤石な中での提案型っていうのをどう国民に響かせるのかが重要だろう。 党として、与党と相…

これからは、「爆◯◯」。

(迫真)爆買い、ネット時代(1)日本で買い物「ばかばかしい」 :日本経済新聞 冷静に考えて見れば当たり前のことで、商品を買うだけであれば、わざわざ高い旅費をかけて、日本に来る必要なんてなくて、EC十分だ。 「爆買い」というワードは、そのインパク…

AIがいくら進歩しても、最後は人間自身の心次第。

(市場の力学)挑む機関投資家(3)AIにはできない運用 流行追わず眼力鍛える :日本経済新聞 AIは人間に勝てないと言い切るのは危険だと思う。 確かに情報が少ない中で、AIが「正解」を導く確率はしばらくは小さいだろう。 しかしそれは人間も同じこと。…

配偶者控除は本当に正しく理解されてるのか?

(本社世論調査)配偶者控除廃止「賛成」53% 内閣支持、58%に下落 :日本経済新聞 まぁ、予想通り、専業主婦は配偶者控除をなくすことに反対する人が優勢。既存の権利を失うわけですから、当たり前っちゃ当たり前。 でも、103万の壁とか130万の壁って、本…

AI時代の「人類皆マネジメント層」

新薬候補 AIが提案 論文学習、新物質探る 抗がん剤などの開発費を抑制 厚労省後押し :日本経済新聞 このブログでも、さんざんAIの記事を取り上げてきたが、今日の記事のような医療分野での活用は、最先端で進んでいきそうな気がするなぁ。 人間だけでやろ…

民進党、わあわあ言ってないで、早よ。

民進、党再生への針路(上) 「内輪人事」くすぶる火種 蓮舫―野田体制、挙党とは程遠く :日本経済新聞 政治の世界では、政党人事ってのは揉め事がつきものなんだろうけど、民進党が今、わぁわぁ言える状態とはとても思えないなぁ。 代表の考えに意見を言っ…

Bリーグ発足に学ぶこと。築地の問題解決も根本は同じなんだろう、と。

集客・経営にデータ活用 チェアマン、大河正明氏に聞く :日本経済新聞 去年、もめにもめていた、バスケットボールのプロリーグ2団体問題。 川淵さんの登場で、あっという間に収束してから一年。いよいよ開幕するんですね、Bリーグ。 川淵さんの手腕に改めて…

働き方改革の最大のポイントは、管理職の質にあると思う。

(社長100人アンケート)企業、働き方改革の軸に裁量労働・在宅勤務・脱時間給 官民連携し生産性向上 :日本経済新聞 残業なくそう、的な動きって、まぁ、そういう主張はあるんだろうなぁという感じだけど、それって、残業をやらされてる感というか、正しく…