habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

マネジメントって教わるものなのか。

(ダイバーシティ進化論)サービス産業型のマネジメント とがった個性を生かして ライフネット生命保険会長 出口治明 :日本経済新聞

 

「マネジメント」って、その会社や事業のステージによって、必要な要素が大きく変わる。これを無視して、「マネジメントとは」っていう教えを実行すると大失敗することがある。

私の場合、新規事業の立ち上げ時に、割と成熟した組織と同じような「マネジメント」を持ち込んで大失敗した経験がある。

自分自身でも違和感を持ちながらの「マネジメント」。当時の上司の教えを素直に受け入れ実行していた。現場感覚的には少し違和感を持っていたが。

まぁ、自分自身に自信がなかったから、そうせざるを得なかった感じかな。

 

マネジメントは、そのステージによって、変わるものという前提を認識する。

そして、それはマネジメントを担うものが、自分の意思、意志で最終的には実行するということ。

 

謙虚に自分を信じること。

 

最後はそれだ。

 

「なんとかテック」と名乗れる条件を考えてみた。

(Beyond the Finance)(3)気がつけば投資家に スマホで身近、運用に革新 :日本経済新聞

 

フィンテックに代表されるように、「なんとかテック」は、今やなんでもありだ。

言ったもん勝ちみたいになってるけど、あえて「テック」と呼べる条件を考えてみる。

 

それは、覇者がある業界に対して、あたらしい事業者が最新のテクノロジーを使って新たな付加価値を生み出していること、と言えるのではないか。

 

保険業界も、「インシュテック」とか言ってるが、これは既存勢力が言ってるのであって、上記の定義においては、「テック」に入らないことになる。

 

これから、何テックが出てくるかわからないが、上記の定義を元にその価値を見極めるとわかりやすいと考える。

銀行より銀行になるかもしれないのは誰か

(Beyond the Finance)(2)支払いのない世界 決済に異業種、溶ける境界 :日本経済新聞

 

これ、本当に近い将来だと思う。想像しているより早く。

 

そのとき、安全性の確保が当然重要になる。物理的な強盗リスクはなくなるが。

ブロックチェーン、そしてその先の技術も含めて、全世界の政府、そして民間が手を組み、「現金のない世界」に向かうかもしれない。

 

そのとき、本当に銀行は必要か。

銀行以上に安全性の高いシステム構築したものが、その時代の銀行になるかもしれない。

知力を養う任を担う、新聞メディア

(創論)トランプ氏VSメディア :日本経済新聞

 

ネットメディア社会において、もしかしたら罪になるかもしれないのは、「自分に興味のある情報しか目に触れなくて良い」ことだ。

 

とくに、AIが進化することで、その傾向は強くなるだろう。

 

大量の情報があるがゆえに、逆に、視野の狭い情報収集になる。

 

人の知力を養うのは、自分とは違う意見、知らない世界を知り、それに対して自分がどう考え、将来のためにどう動くかだと思う。

 

ネットメディアだけで生活すると、その可能性が少しずつ、小さくなっていくかもしれない。

 

そこで重要になるのが、歴史あるメディアなのだろう。

とくに新聞。伝える手段は、紙でもネットでも良い。

人間の知力養成に重要な役割があることを十分に意識、理解して、その任に当たって欲しい。

SNSポリティクス時代の新聞社の役割

(核心)世論形成が危ない SNS政治に「待った」 論説主幹 芹川洋一 :日本経済新聞

 

新聞だろうがテレビだろうが、その手段は何でも良いし、時代にあった形での世論形成の方策があるだろう。

 

大切なのは、「誰が」その情報を発しているか何だと思う。

 

SNSを通じて発信、共感される情報に対して、新聞社、記者が客観的な評価をいれながら、冷静な批判をしていく。

 

SNSがダメだ、では、新聞社も終わりだろう。

 

右の人間ではないけど、象徴天皇は日本にとって必要なんだと思う

両陛下、元日本兵家族を慰労 ベトナムで面会 :日本経済新聞

 

「象徴天皇」って、なんだかどうにも説明できないけど、このベトナム残留日本兵の奥様の、天皇に対する気持ちが、まさに「象徴天皇」って、こういうことなんだな、ってのを説明してくれている。

 

いわゆる、心の拠り所なのかな、日本人にとって。

 

無神教だと、心の拠り所がない。

 

天皇陛下は神様でもなく、一人の人間だけど、だけど、「この人に優しく声をかけられたら、なんか救われた気がする」っていう存在。

 

そういう存在になるための努力は計り知れない。

 

なんだろ、理性の塊というか。そういう意味では、人間らしい本能を抑えているというか。

 

私は、右の人間ではないけど、でもこの天皇陛下の存在っていうのは、やはり日本人にとって必要不可欠だし、本当に国がやばいことになった時に、一言言葉を発することで救うことができる、最後の存在なんだろう。それが「象徴」たることなのではないだろうか。

ヤマト運輸が投げかけた、「価値」と「対価」の正常化

(ニュース複眼)日本流サービス 持続の条件 :日本経済新聞

 

今回のヤマト運輸の労働環境見直しは、これからの「便利」に対する付加価値に大きな影響を投げかけた。

 

「便利さ」を「無料」で得られるサービスを当然のように求める国民性。

それは、ITの普及により加速した。

 

これから始まるAI革命。

 

人々は何に価値を感じるか。

 

その価値には、それ相応の対価を払う必要があるし、企業は当然それを求めるべきだ。