habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

幼稚園児でもかろうじてわかる円安の影響とこれから


円安派が勢いづいたFRB副議長発言 :外為・金融FOCUS :為替・金融 :マーケット :日本経済新聞

 

なんだか、難しい話ですねー。

こんな難しい話をみてるから経済っていやになるんですねー。

アベノミクスいいんじゃね。よくわかんないし」ってなるんですねー。

 

 

円安とか円高とかって、どんな影響があるの?という、とっても初歩的な疑問をもたれる方、こちらをどうぞ。

円高・円安の巻(1)円高とは−早わかり経済入門

 

円安は反対だと考えれば良いですね。

 

ざっくりいって言ってしまえば、

円高になったら、(ドルに対する円高であれば)安くアメリカのモノが買えるってこと。逆を言えば、アメリカ人は日本のものが高くなるってこと。

 

円安になったら、(ドルに対する円安であれば)高くアメリカのモノが売られてしまうってこと。逆を言えば、アメリカ人は日本のものが安く買えるってこと。

 

今は、円安になってます。

1ドル100円が1ドル200円になったとしましょう。

円が上がっているから、感覚的に「円高」って思ってしまう人もいるかもしれませんが、そうではないですよー。

為替の高いと安いとかって、「今までと比べて円の”価値”が上がったのか、下がったのか」つーことなのです。

 

前は100円で1ドルと交換できたのに、今は200円払わないと1ドルと交換できないってこと。

そう考えると、円の”価値”が下がったってわかりますよね。

 

さて、円安になると、日本経済の景気がよくなるって世の中語るわけです。

なぜか。

 

日本の中心的な産業は「メーカー」さんです。代表的なのが自動車。

車が1台100円だったとしましょう。

100円=1ドルだと、アメリカ人は1ドル払えば、1台の車が買えます。

200円=1ドルだと、アメリカ人は1ドル払えば、2台の車が買えます。

 

アメリカ人が払ってくれた1ドルを円にすると?

前は100円、今は200円、ってことになります。

円安になると売り上げがありますね。

だから、輸出産業が多い日本経済にとって良いじゃん!ってことになるわけです。

 

でも、「円が急激に安くなるとやべーよ」っていう頭の良いおじさんもいます。

なぜでしょう。

 

上の例では、アメリカ人に売ることを語りましたが、外国から何かを買う会社もいるわけです。

 

例えば、お好み焼き作るのに必要な小麦粉。

小麦はアメリカからたくさん買ってます。

いままで100円で買ってた小麦が200円払わないと買えなくなるって話。

つら。

 

お好み焼き屋さんがいままでの金額を倍にしたら、皆さん食べますか?

つら。つら。

 

そう、アメリカ人から倍の値段で買ったからといって、日本のお客さんに今までより倍の値段で売るなんてできないわけで。

そうすると、お好み焼き屋さん、辞めたくなっちゃいます。

 

「すこーしずつの円安がええんやで」っていう人がいます。

これは、いきなり倍になったらお好み焼きの値段上げられないけど、ちょっとずつだったら、他のものの値段も上げつつ、給与も少しずつ上がりつつ、やれんじゃね?ってことです。

この、「他のものの値段も上げつつ、給与も少しずつ上がりつつ」ってのがポイントで。これが今、アベノミクスってやつで一生懸命やってるんですね。

 

我が家の4歳児もなんとかここまでついてこれました。

 

「で、パパはどうなの?」って質問を受けました。

どうなのっていう抽象的な質問が幼稚園児らしい感じです。

 

パパはねー、たくさんの外国の人たちが日本に遊びに来てくれればいいと思うよ。

日本のものが安く感じてくれるんだから、遊びに来たいよね。

楽しい場所や楽しいこと、美容なんかもいいよねー。とにかく外国の人が楽しんでくれることをみんなで考えて、満喫してもらって、たくさんお金を使ってもらうのがいいんじゃないかなーと思うよー。

 

 

娘、「ふーん。よくわかんない。」

 

でしょーね。