habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

サービス業の労働生産性向上について、日本は人口減少最先進国だから過去にとらわれない独自の取り組みをしていくべきだ。

サービス業の生産性向上 首相が音頭 官民協議会、働き方改革を後押し :日本経済新聞 「人手不足」→「客単価の向上」で労働生産性を向上 ってのは、若干短絡的な気がするなぁ。 人手不足なのは、単価の安いお客さんが多いから、もっと単価を上げる施策をして…

既得権益者は自身の認識と現場の実態のズレが大きいことに気づきなさい。

小粒で先送りが多い規制改革答申を憂う :日本経済新聞 私も以前、この内閣府の規制改革会議というものに、提案者として参加させていただいたことがある。 そのとき体感したのは、「既得権益」を持つ人たちと、それとつながる政治家、そして監督官庁の役人た…

共産党は、ツッコミ役としての存在感を維持し続けて欲しい。(政権は目指さなくて良いよ)

「共謀罪」きょう衆院通過方針 首相・公明代表が会談 :日本経済新聞 国会審議での、与党への追求においては、共産党のエビデンス収集力はすごい。 どこから得ているかわからないが、かなり破壊力のあるツッコミを可能にしている。 共謀罪については、国連か…

「起業」にチャレンジする文化は、国家的な教育システム構築プロジェクトが必要だ

スタートアップ大競争(上)走り出す 起業家4億人 大変革期、小が大を制す :日本経済新聞 新しい産業は、大企業よりも新規に立ち上げた企業の方が可能性はある。 イノベーションは、既存の勢力よりも、何も垢の付いていない勢力の方が、その破壊力は何倍にも…

加計学園を責める前に、二重国籍問題の説明責任を果たすべき。国民はそっぽを向くぜよ、民進党。

加計学園への便宜焦点 獣医学部新設計画 政府、首相の指示否定 野党「官僚忖度あった」 :日本経済新聞 私は、特定の支持政党があるわけではない。 どちらかというと、「野党」が強くなって、政権交代可能な民主政治が運用されることを望む立場。なので、若…

有名になりすぎて商標権失うなんて。そんなサービス作りてー。

「グーグル」商標権認める 「ググる」は浸透してきたが… 米連邦高裁が判決 :日本経済新聞 商標権を持つ名称が一般化されると、その権利を失う可能性があるのか。 初めて知った。。 まぁ、当然、権利を持っている側はずっと持ち続けることを目指すだろうけど…

世の中が24化してるぞ。ジャックバウワー、はよ。

大規模サイバー攻撃 北朝鮮部隊の関与浮上 外貨獲得狙いか :日本経済新聞 トランプ政権の内部による情報リーク、北朝鮮のサイバー攻撃疑惑など、国家間の情報漏えい界隈の話がここのとこら激しさを増している。 文字面してかわからないが、アメリカドラマ「…

ビッグデータプラットフォーマーと分散型システムの戦いはあるのか。

ビッグデータ資本主義(下)「10億人クラブ」世界席巻 :日本経済新聞 ビッグデータは、ITサービスを提供する事業者に集まってきた。 グーグル、フェイスブックなど、10億人レベルのデータとなると、天文学的な数値だ。 そんな中、一つの企業がデータを集積…

9条の改正は、自衛隊のためではなく、国民のための議論であるはずだ。

首相の「20年改憲」目標 自民・下村氏「十分に可能」/民進・公明「年限区切らず」 :日本経済新聞 自衛隊の存在を曖昧なものにせず、憲法の中で明確にすることへの改憲、あるいは加憲への試みには賛成である。 しかしながら、その目的が「自衛隊の士気を高…

期限目標を否定するのは、行動する気がないと解釈してよい。

憲法 キーマンに聞く 解散権制約が最優先 民進憲法調査会長・枝野幸男氏 :日本経済新聞 憲法改正についての論議の中で、安倍首相が提示した、2020年までの改正という期限目標について、異論が強い。 メディアの論調もおおよそその雰囲気だ。 私自身は、期限…

紙の文化は組織の文化

池田泉州銀 生保「ペーパーレス」販売 タブレット活用、時間半減 :日本経済新聞 私は、生保のシステム部門で仕事をした経験があるが、ほんとに紙の文化だった。 テストの帳票も紙。 どこのシステムか忘れたけど、なんかプログラムを回して抽出した結果が、…

リベラル派が反対する余地がなくなった、「加憲」による9条改正提案

憲法改正で国会論戦 首相、民進を揺さぶり 護憲・改憲混在、分断狙う :日本経済新聞 憲法改正について、これまで9条以外の条項からの問題提起をしてきた安倍首相が、突如といして、9条改正(加憲)という正面突破を試みている。 この手段の変更の裏側は、大…

20年喫煙しているものです。全席禁煙大賛成です。

(政策レーダー)受動喫煙対策煙る先行き 自民の支持基盤反発 :日本経済新聞 私は喫煙者だ。 もう20年近くも吸い続けている。 吸い始めた当時は、まだ駅のホームに当たり前のように喫煙スペースがあり、朝のラッシュ時には、ホームが煙で真っ白になることが…

ビジネスの環境が変わっても絶対に大切にしたい原則

「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴 - グノシー リユース業界のCtoBtoCのビジネスは、メルカリなどの登場により、CtoCビジネスに取って代わられる勢いだ。 「B」を挟まない分、手数料が抑えられ、ものを売りたい人と買いたい人双方に金銭的なメリッ…

安保法制の運用について、メディアはそのチェック機能としての役割を果たしてほしい

日米同盟、新領域へ 初の米艦防護 安保法で危機対応 一体運用深化、高まるリスク :日本経済新聞 国会内だけでなく、国民を巻き込んだ、安保関連法制が、現実世界で実際に運用された。 法案審議中は、起こるのかどうかよくわからない事例をもとに議論されて…

都議会選の世論調査、母数が150人程度って。今そこで得られた情報、いるかな。

(本社世論調査)都議選「自民に投票」32% 小池系・都民ファースト17%、民進は低迷2% :日本経済新聞 日経新聞とテレビ東京による都議会選の支持率世論調査では、自民党が32%、都民ファーストが17%でその差は約2倍。 思ったより、都民ファーストが伸びて…

社会保障負担の公平性に関する、国民的な議論は今やるべき。

(砂上の安心網)支え合いの境界(5)「健康は自己責任」に波紋 不摂生 あなたの負担は :日本経済新聞 確かに、頑張って健康維持している人と、不摂生で不健康になってしまっている人が同じ保険料、あるいは同じ割合での自己負担というのは、不公平ではあ…

今村前復興担当大臣の発言から見える、政治家としての根本的な考え。

今村復興相を更迭 「東北でよかった」震災巡り発言 :日本経済新聞 長期政権によるゆるみやたるみ、っていうけど、なんか違う気がしてきている。 なんだか、「緊張感を持っていれば、本音を隠して、建前でモノゴトを語れる」と言っているように聞こえてしま…

物流業界からはじまる、ニッポン付加価値再構築

(宅配クライシス)日本型サービスに転機 ヤマト値上げ、他社追随も :日本経済新聞 追加費用なく、すぐに届けてくれる。連絡したら、再度届けに来てくれる。 ある意味「特別扱い」を無償でやることで信頼を得る、結果、生産性の低いサービス業の日本企業。 …

「死」と「治療費」の問題を政治家が本音で議論するのをタブー視すべきでない。

揺れる終末期医療 財政論、倫理とせめぎ合い :日本経済新聞 回復の可能性が低い、「死」を待つしかない状態に対し、医療はどうあるべきかを、政治家が本音で議論し、方向性を見出すことは極めて重要だし、その議論が透明化され、国民的議論になることをタブ…

野党が、与党の「ゆるみやおごり」を指摘してちゃいかんだろ。

安倍政権 目立つ緩み 政務官また辞任 相次ぐ失言・不祥事 :日本経済新聞 自民党内部の人が、今の政権に対して「ゆるみ、おごり」を指摘し、自制を図るのは理解できるが、野党の党首が同じ表現で政権批判をするのはいかがなものか。 自民党のゆるみやおごり…

テロ等準備罪関連法案って、政局めいたテーマなの?各党の立場を明らかにして、落ち着いた議論をすべき

「共謀罪」実質審議スタート 政府「テロ対策」前面に 野党、廃案へ徹底抗戦 :日本経済新聞 共謀罪(テロ等準備罪)が重要な法案であることはわかる。 ただ野党の立場がよくわからない。 国際組織犯罪防止条約(TOC条約)の締結を目指すこと自体は賛成なのか…

民泊仲介ビジネスの、その先。

米エクスペディア系仲介大手、民泊施設、日本で開発 まず中国・四国地方で :日本経済新聞 ようやく日本でも、民泊が認められそうな段階に入ってきて、今後、民泊仲介事業争奪戦に向けた争いが始まるであろう。 しかし、その先を見ておきたい。 結論から言え…

今の世界の政治情勢を見るにつけ、日本の「象徴天皇制」はスゴイものだと実感している

橋渡し国家 試される安定 :日本経済新聞 不安定な国家、一部のエリートとその他大勢の分化が進む社会では、弱者が自分を代弁してくれると期待できる強力なリーダーを求めるのは歴史が示している。 そのリーダーが本当に民衆のために動くか、自らの権力のた…

教育者の質を高める三種の神器。

〈次期指導要領 私の見方〉多忙な現場 どう支援 耳塚 寛明お茶の水女子大教授 :日本経済新聞 教職員がブラック職業って、、そんなんでは、国の働き方改革なんてのは、進まないよなぁ。 国家公務員の人たちも、ブラック職業最先端だし。そもそも効率的に仕事…

世の中変えるためには、自分が変わること。白票でもよいから投票に行くことが大切。

社会保障制度「高齢者偏重を是正」 小泉進次郎氏に聞く 「こども保険」を突破口に :日本経済新聞 小泉さんは、やはり魅力を感じるな。 この人に託せば、今の子供たちやその下の世代の未来を明るくすることが一緒に作れるのではという期待を持たせてくれる。…

トランプは方針を変えたのではなく、手段を変えているだけ

(FINANCIAL TIMES)シリア攻撃はらむリスク チーフ・フォーリン・アフェアーズ・コメンテーター ギデオン・ラックマン :日本経済新聞 権力を誇示し、世界の大国としてのプレゼンスを高めてきた習近平国家主席。 その習氏が初めて押され気味な様相を呈して…

戦後初めて「戦争」を感じる危機。だからこそ、国会議員は冷静にこの問題を議論すべき。

(Deep Insight)北朝鮮 止める秘策はあるか 本社コメンテーター 秋田浩之 :日本経済新聞 人生40年ほどの中で、これだけ身近に「戦争」の可能性を感じているのは初めてだ。 もしかしたら、「戦後」初めての状況かもしれないと考えると、戦争を知らない日本…

比例当選議員の離党は、やっぱり辞職すべきなんだと思う。

民進保守派、募る不満 長島氏が離党届、小池新党と連携も 蓮舫体制、足元揺らぐ :日本経済新聞 自らの政治信条と所属する政党の方針が異なってしまった時に、その政党から離脱するという判断は、至極真っ当だ。 その意味で、長島議員の決断は支持したい。 …

スタートトゥデイのエンジニア募集を見て、経営者がやるべきことを改めて想起させられる。

デスマーチ既に確定!? 『ZOZOTOWN』のエンジニア募集がヤバいと話題 - グノシー スタートトゥデイの社長さんのことは正直よくわからないし、よくニュースになっていることだけ見たら、なんだか派手な感じかなーという印象しかないが、プログラム素人の時に、…