habinyo’s diary

日々のニュースに対する思いを徒然に。自らの考え、軸、信念を確かなものにするために更新します。

ここから半年の各党の動きが、この先五年の日本を動かすだろう。

TPP11交渉に弾み 日欧EPA 日本、GDP0.29%上げも :日本経済新聞 自民党、安倍政権の支持率が下降し、都議選の歴史的敗北、内部からの不満噴出が出る中、絶妙なタイミングでの、今回のEPA大枠合意。 「経済政策最優先」で国民の支持を取ってきた安…

野党が突っ込むべきは、経済政策。それができなければ、自民党は安泰。

税収 2兆円下振れ 経済好循環戦略に影 昨年度当初比 予算編成にも制約 :日本経済新聞 安倍政権がこれまで高い支持率を保ってこれた最大の要因が、「経済」だ。 第一次安倍政権では、本来国民が最大の関心を持っていたそのアジェンダを重視せず、安倍さん自…

やっぱり起業家が好き。

(Deep Insight)暴走ウーバー 革新どこへ 本社コメンテーター 村山恵一 :日本経済新聞 読み応えのある良記事だった。 業界、世界を変えるイノベーションを実現するには、とかく「変人」の力が必要だ。 しかし、ある程度その状況が作ることができたとき、そ…

流れを読む力と自分の実力を知る力が政局を左右する

おごり・緩み、もろさ露呈 安倍1強 危機感薄く 保守層、都民フに流れる :日本経済新聞 こんなにもあっという間に「安倍一強体制」が脆さを見せるとは。 政治、政局というのは難しいですね。 これまでだって、何度も大臣や与党議員の不祥事、失言があったし…

これからの安倍政権。「敵は味方のフリしてやってくる」を肝に命じておいた方が良さそうだ。

安倍1強 岐路に 自民、過去最低23議席 解散・改憲に不透明感 :日本経済新聞 選挙なんてのは、絶対的支持者層さえ押さえれば大丈夫って世界ではなく、どの政党を支持するか決めていない人たちをどれだけ囲えるかが最後の勝敗を大きく左右する。 国政では、…

自民党の二回生議員は、っていうけど人数から考えた問題発生率で見た方が良いよ。

(2017都議選)都政置き去り空中戦 野党、加計問題など追及 :日本経済新聞 自民党の二回生議員が問題多発させてるっていうけど、議員の割合を見ると、どうやら3割は二回生議員のようだ。 【図解・政治】当選回数別の自民党衆院議員数(2016年12月):時事ド…

ICOがゼロってのは、やっぱり国家体質として「投資」の国ではないということだ、日本は。

日本で発行 登録必要に? :日本経済新聞 こういう件、日本のお堅い体質が良いところもあるだろうし、悪いところもあるだろうし。 やっぱり、日本は「投資」の国家体質ではないのがよくわかる。 でも、金融庁に登録さえすればICOできる可能性があるんであれ…

結局、獣医学部を増やすと日本にどんな恩恵があるのか、ちゃんと説明してほしいんだよ。

内閣府、獣医学部新設「京産大も対象」 野党、矛盾と追及 政府、要件解釈は変えず :日本経済新聞 こりゃぁ、どう見ても、加計学園問題を棚にあげるための戦略変更にしか映らないなぁ。 大事なのは、日本の今、そしてこれからにおいて、獣医師を増やす意義、…

卸業者はもういらない。

アマゾンジャパン、ヤマト縮小分「複数業者で補う」 配送サービスを維持 :日本経済新聞 今後のアマゾンは、物流そのものも自前になり、その結果、配送に関わるコストの価格への影響が減り(配送業者がなくなるので)、という流れができそうだ。 これから注…

アウン・サン・スー・チー氏に見る、政治の理想と現実

スー・チー改革、道険し 米欧の期待と落差 ミャンマー、紛争続き国軍に配慮/中国に接近 :日本経済新聞 スー・チーさんといえば、我々世代(三十代)からいえば、社会の教科書にも出てきた、生きる伝説みたいな人。 「民主化」に非暴力で挑み、軟禁生活を続…

すべての国とすべての商品の関税が撤廃されても勝ち残れる力をつける。

農産品の関税はTPP水準維持 自民、政府に要求へ :日本経済新聞 多少暴言になるかもしれないけど、世の中のすべての国との貿易関税が、すべての商品、サービスについて撤廃されることを前提に、事業を行う姿勢であれば、どんな状況になっても強い事業を作…

メイ英国首相の目線はどこに向いている?

メイ氏、問われる指導力 英議会、きょう女王演説 :日本経済新聞 メイ首相は大変厳しい状況に追い込まれている。 首相の座に着くまではよかったが、その後の様々な政策や対応がまずかった。国民の信頼低下が加速している。 根底にあるのは、「目線はどっち向…

フィンテックでチップ文化を日本に根付かせられないだろうか。

「おつり自動投資に興味」37% 民間調査 :日本経済新聞 これ、良いですねー。 10円とか100円とか、チリツモですからね。 1日100円でも、一年で36,500円。10年で10倍。それを原資に投資できるんだったら、ものによってはその3倍くらいになるかもしれない。 …

素直さが成長力を加速させる。

(挑む)伸びる子と伸びない子 学びの基本は振り返り :日本経済新聞 この記事、すっと入ってきたな。 最近、地域の子供会で、ドッチボールの練習に参加しているが、毎週ごとに、成長の度合いの違いに気づかされる。 成長速度が速い子は、みんな素直だ。 自…

少子化対策は優先順位第何位なんだ?明確にするべきだ。

共育社会をつくる(下)育児支援 コストじゃない 「未来への投資」議論を :日本経済新聞 これから何十年かの日本について、どこにプライオリティを舵取りをするか、この少子高齢社会になった今、わかりやすく国民に示すことがとても重要。 その明確な方針の…

地上波テレビにしかできないことってなんだろう。

ゲーム専用機、復活の兆し 米見本市「E3」開幕 スマホにない体験提供、任天堂は10月「マリオ」新作 :日本経済新聞 任天堂スイッチが盛況。 プレステ4も人気ぶりを発揮している様子で、昨今言われてきた、ゲーム専用機の衰退は、スマホには体験できないコ…

10年タームくらいで、超党派による、過去の政策点検をすべきでないか。

(Deep Insight)長期政権「見ない化」の果て :日本経済新聞 小泉政権時代から、10年以上経っているのか。 郵政民営化なんてつい最近のことのようだが、10年という歳月はあっという間なんだな。 この10年、日本は良くなったのかどうなのか。 何がうまくいっ…

論文の絶対数で国別比較することに意味あるのかな。

世界の科学技術 米中2強時代 中国、論文4分野で首位 :日本経済新聞 へぇー、中国すごいなぁ。 論文の質とかよくわからないけど、しっかりと新しいことを世に出しているということですね。パクリ社会とか言われているけど、ちゃんとやることはやっている。…

小出恵介とかなんだとか。芸能ゴシップネタは、個人を非難するのはそこそこにとどめて、社会問題の縮図として考えるきっかけにした方が良いと思う。

松ちゃん、小出恵介の淫行問題言及「未成年側にも罰則を作るべき」 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース 三十代の男性であれば、十代後半くらいの女性と少しは仲良くなりたいと思うのはそれほどおかしなことではなく、本能的にはありえることであるし、私…

ペーパーレス化を阻む利権なんて、もうすぐゴミじゃん。

(記者手帳)ペーパーレスが試す「常識」 :日本経済新聞 国会のペーパーレス化。 どんどんやってくれ。それを阻むものは、国民にわかりやすくその理由を述べてくれ。 年間11億円も削減できるって。 それをITに関わる事業に振り向けられるじゃん。 紙を印刷…

行くべき道を決めるのが経営判断。

Jディスプレイ、誤算の連鎖 最大顧客アップル変心 有機EL開発会社 子会社化を延期 :日本経済新聞 現在の取引情勢と外部環境分析、将来の技術革新予測と経済予測、トレンド予測、そして自社の目指すべき方向性。 今と将来の内部、外部環境を適切に予測し…

キッズウィークより自由に休める日を作った方が消費するよ。

「休み方改革」始動 休暇分散・有休取得 月内に官民会議 :日本経済新聞 キッズウィークって、キャッチーな言葉なだけで、本質的には夏休みを一部ずらすだけ。 これって何か意味あるのかしら。。 事業者側の目線が強すぎていて、消費者目線が薄いわな。 消費…

アメリカンファーストは、実はアザーカントリーファーストなんじゃないかと。

(複眼)パリ協定 米離脱でどうなる :日本経済新聞 トランプ大統領の保護主義政策によって、これまでの「アメリカ」頼みから、多くの国々が自立を迫られている。 資金面などを考えると、当面は相当苦労するかもしれない。 でも、皆が知恵と工夫を集めて、ア…

価値と対価は不可分であるという自由経済の根本を、国家的な推進でもっと浸透できないか

サービス業の付加価値を上げるには :日本経済新聞 日本のサービス業の生産性向上の必要性が論じられてから久しい。 アメリカのせい賛成に対して約半分という日本のサービス業。 人口減少が進む中で、働き方改革や、ITによる産業革命によって、サービス業も…

ベンチャーで新卒が取れないのはその会社に魅力がないから。お金と時間をかけるところを考えないと。

中小、学生集め苦戦 就活面接解禁 対策に懸命、賃上げや親向け説明会 :日本経済新聞 ベンチャーは無理して新卒採用に多大なコストをかける必要なんてないんじゃないかな。 そこに時間とお金をかけるんだったら、自社サービスの開発、品質向上に力を注いだ方…

35歳から独学でウェブサービスをリリースできるくらいのプログラミング力を身につけた男の独白

(中外時評)プログラミング必修化に課題 論説委員 奥平和行 :日本経済新聞 プログラム必修化については、昨日も意見をまとめたが、この記事にもある通り、本当に教育者次第だと思う。 プログラムは私の場合は、35歳を過ぎてから独学したが、何と言っても、…

成長戦略のためのIT開発人材教育は、速やかに国家的プロジェクトにすべき。働き方改革と合わせながらガンガン予算を突っ込んで、

即効策なき成長未来図 「企業提案で規制凍結」提唱 成否占う推進力 :日本経済新聞 成長戦略の根底は全て、「IT革命」だろう。 そしてそれは、つまるところ、それを推進できる人材をいかに揃えるか、につきる。 課題は二つ。 一つは、外国人労働者、外国資本…

意外と多い、「妥協」という民主政治のプロセスをメディアはしっかりと報じるべき。

女性宮家検討を明記 退位付帯決議案、与野党が合意へ :日本経済新聞 テーマがテーマだけに、ということもあるが、これぞ民主政治。 多数派だけの意見ではなく、少数派の意見もしっかりと聴きながら、互いの「妥協点」を見出し、折り合いをつける。 多くの国…

自衛隊明記、世論が賛成多数になった背景と、国民が心がけるべきこと。

(本社世論調査)「9条に自衛隊」賛成51% 内閣支持率は56%に下落 :日本経済新聞 自衛隊明記賛成が過半数を超えるなんていう世論調査結果はこれまで考えられなかったが、風向きが変わってきたようだ。 その要因は4点あるだろう。 一つは、北朝鮮の動向。…

どんな意見出しても良い。「事実」を捻じ曲げなければ。

フェイクニュース 歪む社会(中)見たいものだけ見る 「事実より感情」分断深める(写真=AP) :日本経済新聞 何が本物で、何が偽物なのか、情報化社会においてはその判断がますます難しい。 何事も「事実」をベースに各々の考えを述べるのがあるべき姿。…